2009年 11月 28日
2009年11月28日(土)
今日も半袖の子供たちが元気に遊ぶ暑〜い室内でした



最初に新しい仲間のクラリネット・Tちゃんが自己紹介。これからもよろしくお願いします!
★★お知らせ★★
来週12/4(金)の練習後、3時からのキッズ練習まで音楽室が使えるので、壁面制作をします。お手伝いできる方はぜひ一緒に作りましょう☆
同じく12/5(土)の練習時に「シティライフ」の取材があるそうです。「取材だ〜」とお顔と衣装に気合いを入れすぎず(?)しっかりmamanonのPRをしましょうね☆
★★練習曲★★
今日は6曲練習しました。吹き終わった瞬間「あ〜しんど」という声も。。。
でも本番ではこの倍の曲数吹くんですよね。1曲1曲大事に吹くのはもちろん、最後まで吹ききる体力と気力も必要!ですね〜

1.動物のメドレー
それぞれの曲のメロディーがよく聞こえるように、主旋律を吹く人は大きく、その他の人もたてを揃えて合わせて吹きましょう。
2.テレビでおなじみ元気な応援ソング
手拍子&かけ声は、はっきり大きく!
3.mamanonの得意?曲
子供達がとても上手に踊ってくれました。本番でもきっと大丈夫!!
曲のあたまを揃えて、主旋律の人ははっきり大きな音で吹きましょう。
4.チビッコのヒーロー(丸い顔のほう)のマーチ
5.アニメのテーマソング
6.アニメのヒーロー(かっこいいほう)のメドレー
前半はビシッと行進するイメージで吹きましょう。
いよいよ12月ですね。おんがくかいの練習や準備で気分的にも慌ただしいですが、体調管理に気をつけてみんなで頑張りましょうね。
フルート8人 クラリネット 4人 サックス 3人 トランペット1人
トロンボーン 1人 パーカッション 1人 ボランティアのおねえさん 2人
暑くても平気な元気いっぱいの子供たち 19人
2009年 11月 27日
2009年11月27日(金)
参加人数も多く賑やかでした。
*おんがくかいの現地リハについての説明
配布されたプリントをよく確認して、リハ当日はスムーズに動けるようにしましょう。
*その他おんがくかい準備についてのお話
*依頼演奏の出欠アンケートは早めに回答してください
~全体合奏~
●楽器紹介メドレー
前半は各パートでしっかり合わせましょう。暗譜で演奏できるようにしておいてください。
後半、表情豊かに演奏しましょう。
曲の一番最後は全員で演奏することになりました。
●男子メドレーソング
前半はとにかく気合いの入った行進をする感じで元気よく演奏しましょう♪
●アニメソング
後半の雰囲気が変わるところを重点的に練習しました。
●テレビの人気ソング
間奏のクラップの確認とかけ声の練習。
たてを揃えたいですね。元気いっぱい演奏しましょう。
おんがくかいまであと1ヶ月。
楽しいおんがくかいになるように、みんなで頑張りましょう。
フルート 3人 クラリネット 4人 サックス 4人 トランペット 3人
トロンボーン 1人 ベース 1人 パーカッション 2人 ボランティアのおねえさん 1人
元気いっぱいの子供たち 16人
2009年 11月 26日
2009年11月26日(木曜日)
mamanonのみんなは子どもと一緒におんがくかいの準備です。
会場の壁面飾りを作成しました。

子どもたちは自分の好きな色の画用紙を選び
ママやお友達と楽しく工作です。
子どもたちのセンスがキラリと光る壁面飾り

見ているこちらの方がとってもワクワクさせてもらえました。
当日この飾りが壁面を飾ります~
どんな仕上がりになったのか・・・
来て頂ける方のお楽しみのひとつになればいいな~と思いました。
◆本日の参加者◆ 25人 (大人10人 ・ 子ども15人)
2009年 11月 22日
2009年11月20日(金)
ままのんでもインフルエンザ波が来てるのか、参加人数も少なめでした。
今日は器楽合奏を集中練習。
まずはママと一緒に個人練習。
本番までの限られた練習時間なので、ママが必死で子供に教えてました。
その後ボランティアのお姉さんのピアノに合わせて合奏しました。
ピアニカ担当の我が子は、前回の練習では全然吹けてなかったので、
今回の練習までに自宅で自主練習。
その改あってか、合奏で少し吹けるようになり、みんなに「すごい!!」と褒めてもらい、
益々練習のやる気が

次の練習までまた親子で自主練です。
参加者 元気な子ども達9人 赤ちゃん1人 ママ達6人 ボランティアのおねえさん1人
2009年 11月 20日
2009年11月20日(金曜日)

皆さん、早く元気に復活してくださいね!!
先週、見学に来られていた方が、初参加されました

フルートのEちゃんです。
人数も少なかったので、簡単に自己紹介をしました。よろしくお願いします!!
*お知らせ*
11月26日(木曜日)13:00~17:00 市民活動センター(プレイルーム)
子どもたちの壁面制作を行いますので、都合の良い時間に参加お願いします。
詳細は、サークルスクエアを確認してください。
*練習曲3曲*
アニメの曲・・・mpやmfを気をつけて、演奏しましょう。
クリスマスの曲・・・知っている曲なので、正確に!!
アニメのメドレー曲・・・前半はカッコよく、行進しているイメージで

あたまを合わせ、キメのところは、シッカリ音を出しましょう。
おんがくかいまで、あと1ヶ月

みんなで力を合わせて、頑張りましょう。
*本日の出席者*
フルート 7人、クラリネット 1人、サックス 1人、トランペット 4人、ホルン 1人
トロンボーン 1人、パーカッション 2人、ボランティアのお姉さん 1人
元気な子供たち 13人
2009年 11月 14日
2009年11月14日(土曜日)
またいつものように熱気ムンムンの音楽室

終わる頃には大人は必死の練習に汗だく、子供たちは走り回って汗だくでした
今日はフルートの見学者が1人
入団希望でおんがくかいにも参加してくださるそうです

一緒にがんばりましょうね

本日も練習は2曲
最初は楽器紹介のメドレー曲。
各パート紹介の部分は暗譜予定なので、皆さんがんばりましょうね!
全体的には弾むような感じで

IとJの4小節目は気持ちクレシェンドで吹きましょう
最後から5小節目はエンディングに向けてクレシェンド&アクセントをつけて
2曲目は男子ソングメドレー
キッズ男子も一緒に歌ってくれて、俄然盛り上がります

本番もぜひ歌ってね
最初にカット部分と流れの確認。吹いてる途中で迷子にならないように
楽譜に目印などを付けておきましょうね。
メドレー1曲目はメロディーが重くならないように
2曲目はアクセントやアクセント&テヌートをはっきりと
合いの手のリズムは揃えましょう
まだまだ風邪やインフルエンザが流行っているようなので
体調管理に気をつけましょうね!
くれぐれも本番で寝込まないように

本日の参加者
フルート5人 クラリネット3人 サックス3人 トランペット2人 ベース1人 パーカッション1人
ボランティアのおねえさん1人
元気な子供たち21人
見学者1人とそのお子さん1人
2009年 11月 13日
2009年11月13日(金曜日)
季節的に、新型インフルエンザや体調を崩すキッズも多いようで、
今日の参加者も少なめでした。
来週は少し寒くなるようなので、親子とも体調管理をしっかり心がけましょう♪
今日は音楽会に向けて予定していた2曲を練習です。
初めは個人練習、その後パート練習、10時半から全体練習を行いました。
曲ごとの担当(リーダー)が決まったので、リーダーが前に出て指示します。
演奏を聞いて、アドバイスをしたり、細かくチェックしてくれました。
やっぱり前に誰かが出て、全体を指揮してくれると、
吹いている私たちも安心できる気がします。
第三者の耳で聞いてもらえて、アドバイスもらえるからでしょうか。
まず、1曲目。楽器紹介のメドレーです。
パートごとに8小節演奏→ドラムが8小節演奏→次のパート8小節演奏→ドラム
という流れの後で、Fからは譜面どおりの演奏です。
パートごとに相談して8小節をアレンジしてくことになっています。
曲ははずむような感じで楽しく演奏していきましょう。
2曲目はアニメ映画のテーマソングです。
これは、行進曲のような感じの曲なので、もっと軽く吹き、
伴奏パートも縦のリズムをしっかり合わせましょうとのアドバイスです。
音楽会まであとわずかです。
1曲1曲を仕上げて、みんなで素敵な音楽会にしましょう!
今日の出席者
フルート4人 クラリネット2人 サックス2人 トランペット3人
トロンボーン1人 パーカッション1人 ボランティアのお姉さん1人
元気なキッズたち 10人(名簿を忘れたんで、正確ではありません!また訂正しまーす!)
2009年 11月 06日
2009年11月6日(金曜日)
お昼から室温は益々上昇の中、汗カキカキ頑張りました

まずは器楽合奏。
本番までキッズ練習は特に限られてる中なので、ママも子供も自分達のパートに必死!!!
ボランティアのお姉さんのピアノに合わせて、合奏しました。
我が子は楽譜をもらってから家のピアノでは練習してましたが、この曲のピアニカでの演奏はいつもピアニカを幼稚園に置いているので初めて。
全体練習の時は不安そうでしたが、帰宅後自分で自主練習をしてました

この曲の歌も合わせて練習。
Mちゃんから「手話つきのほうが覚えやすいかも!!」と言うことで、手話も検討中です。
もう1つの子供の演出も今、出演ママ達で色々検討中です。
限られている練習時間の中で、子供も音楽って楽しい♪みんなで演奏するって楽しい♪と感じてもらえたら良いなと思いました。
参加者 元気な子ども達18人 赤ちゃん1人 ママ達9人 ボランティアのおねえさん1人
2009年 11月 06日
2009年11月6日(金)
しかし、今日の音楽室の暑いこと暑いこと!!!
子供たちだけでなく、大人も汗だくで練習です。
11月からは冷房は入らないので、これからはみなさん少し
薄着で来たほうがいいですよ~
さて、依頼演奏も終わり、いよいよおんがくかいに向けて
一直線です。
しかしまだまだ不安顔のメンバー。。。。
まずMちゃんからのお話です。
①楽器紹介の曲・・・・各パート8小節でアレンジをしてください。
②おんがくかいの各係りでの進捗状況報告
③プログラムへ掲載する協賛の締め切りは11月末日
④マラカス容器を回収していますので、お早めに備品係りまで。
そして、今日はみっちり、永遠の男子ソングメドレーを集中的に練習。
カットして演奏する部分が確定しましたので、
お休みだったメンバーはパート内で確認をして譜面の訂正をしっかり
しておきましょう。
迷子にならないように!
全体的に、最初の音は自信なさげ~に吹いてしまう傾向があるので
堂々と、自信をもって吹きましょう。
今日の出席者
フルート 6人、クラリネット 2人、サックス3人、トランペット1人
ホルン1人、トロンボーン1人、ベース1人、パーカッション2人、ボランティアのお姉さん1人
汗だくでも元気な子供たち 18人
2009年 11月 05日
第5回mamanonおんがくかいのお知らせ

10月5日に2周年を迎えたmamanonのおんがくかいを
12月23日に開催することが決定しました。
只今メンバー一丸となり皆さんをお迎えする準備をしています。
聴きに来てくださる方に楽しんでもらえるおんがくかいを目指して頑張りますね!
メンバー一同みなさんのご来場をお待ちしております
